月別アーカイブ: 10月 2010
AHCI Controller ドライバをインストール
Windows XPは標準でAHCIをサポートしていないので、AHCIを利用するときはドライバをインストールする必要があります。WindowsXPを再インストールしなくてもAHCIを利用することができます。また Vista 以降でも Intel のチップセットを搭載したコンピュータを使用するときはインストールが必要です。
2013-11-18T18:00:00+09:00 加筆
- Intel のサイトから 初めに 「インテル マトリクス・ストレージ・マネージャー」をダウンロードします。zipファイルを展開します。
- デバイスマネージャー、項目の プロパティの ドライバーソフトウェアの更新 を選択します。「コンピューターを参照してドライバーソフトウェアを検索します」を選択して 展開したフォルダーを指定します。
- Windows を再起動します。その後 インテル・ラピッド・ストレージ・テクノロジを必要に応じてインストールします。
上記の方法でインストールできない場合に試してください。
Intel のサイトから「インテル・ラピッド・ストレージ・テクノロジ」のファイルをダウンロードしてインストールします。BIOS設定画面でIDEをAHCIに変更してWindowsXPを起動させます。デバイスマネージャの「IDE ATA/ATAPIコントローラ」に「Intel … SATA AHCI Controller」が表示されればAHCIが利用できる状態です。
インテル・ラピッド・ストレージ・テクノロジがインストールできない場合には、以下の方法でドライバのみを強制的にインストールすることができます。システムが不安定になったり、Windowsが起動しなくけんさなる恐れがあります。責任は負いかねます。
手順
- Intel のサイトから「インテル・ラピッド・テクノロジー・ドライバ」をダウンロードします。32bitと64bitのドライバがあるので注意してダウンロードします。zip形式を選びます。
- 「デバイスマネージャ」の「IDE ATA/ATAPI コントローラ」の「SATA Controller」プロパティ->「ドライバ」タブの「ドライバの更新」をクリックします。「IDE ATA/ATAPI コントローラ」に複数項目が表示されることがありますが、先頭以外のものを選択しても問題ないようです。
- 「一覧または特定の場所からインストールする(推奨)」を選択します。
- 「検索しないで、インストールするドライバを選択する」-「ディスクの使用」をクリック
- 上記のユーティリティに含まれる「iahci.inf」を選択します。
- 互換性のないドライバと表示されますが、「はい」をクリックします。異なるビット数のドライバをインストールしないでください。Windowsが起動しなくなります。
- タブを閉じる際に再起動を求められるのでWindowsを再起動します。
- Windowsを再起動させる前にBIOS画面を表示させ、IDEからAHCIに変更します。
Windows 7/Vistaはプリインストールモデルでは標準でAHCIを利用する設定になっています。
Excel 2000におけるxlsx形式の保存方法
Excel 2000の「ファイル」-「保存」ではxlsx形式で保存できません。
エクスプローラでxls形式のファイルを右クリックして、「ファイルを保存」を選択します。
http://support.microsoft.com/kb/924074/ja
仕様ということです。
WordPress 2.6.5のインストールでエラーが発生し、正しくインストールできません
WordPress 2.6.5の新規インストールで
WordPress database error Table ‘testdb.wp_options’ doesn’t exist for query
INSERT INTO wp_options (option_name, option_value, autoload) VALUES (‘cron’,
‘a:2:{i:1222571399;a:1:{s:17:\”wp_update_plugins\”;a:1:{s:32:\”40cd750bba9870f18aada2478b24840a\”;a:3:{s:8:\”schedule\”;s:10:\”twicedaily\”;s:4:\”args\”;a:0:{}s:8:\”interval\”;i:43200;}}}s:7:\”version\”;i:2;}’,
‘yes’) made by add_option WordPress database error Table ‘testdb.wp_options’
doesn’t exist for query INSERT INTO wp_options (option_name, option_value,
autoload) VALUES (‘random_seed’, ‘5fb08626f5d6cf732c434e5ed53aa13b’, ‘yes’)
made by add_option WordPress database error Table ‘testdb.wp_options’ doesn’t
exist for query INSERT INTO wp_options (option_name, option_value, autoload)
VALUES (‘auth_salt’, ‘GkrYjKewlRDd’, ‘yes’) made by add_option
このようなエラーが wp-admin/install.php インストール画面に表示され、インストールが正しく行われません。
解決方法
http://wordpress.org/support/topic/206999?replies=13#post-871638
wp-include/update.php ファイルに不備があるらしく、このサイトで紹介されている内容に書き換えたところインストールが正常に行われました。
Windows + MySQL特有の環境で発生するのかもしれません。
[2008-11-30 23:00:00]
.NET Framework, Version 1.1 Service Pack 1用セキュリティ更新プログラム(KB929729) のインストールに失敗
Windows Vista で.NET Framework, Version 1.1 Service Pack 1用セキュリティ更新プログラム(KB929729)
のインストールにも失敗します。これは特にWindows XP からアップグレードした環境で発生することが確認されています。こちらも調べたところマイクロソフトに直接問い合わせる必要があり、レジストリの変更など難しい作業を伴うということです。
[2008-03-24 09:26:08]
「プログラムの追加と削除」から.NET Framework 1.1 を削除しようとしてもアンインストールできないので、自動クリーンアップツールで.NET
Framework 1.1を削除して再インストールを行った後にWindows Updateなどで更新プログラムをインストールできるようになります。
.NET Framework 1.0、1.1、2.0、3.0 または 3.5 用の更新プログラムをインストールするときに、Windows Update
エラー コード “0x643” または Windows インストーラ エラー コード “1603” が表示されることがある[http://support.microsoft.com/kb/923100/ja]
Windows XPへ自動ログオン
起動時に指定したユーザーで自動的にログオンする方法です。
http://www.microsoft.com/japan/windowsxp/using/setup/learnmore/tips/knox1.mspx
[スタート]-[ファイルを指定して実行]をクリックし control userpasswords2 と入力します。
自動ログオン時に利用するユーザー名とパスワードを入力します。
セキュリティ上のリスクが発生する場合があります。
Windows 7/Vista パフォーマンスに関する情報(fsutil)
\HKEY_LOCAL_MACHINE\SYSTEM\CurrentControlSet\FileSystem の設定を見直します。fsutil.exe を利用するとレジストリエディタを使わないので安全に変更できます。
NtfsMemoryUsage : NTFSプールページメモリの設定
0: 使用しない
1: [既定]
2: より多くのメモリの使用します
NtfsMemoryUsage が0になっていることがあるので1か2に設定します。SSDを使用する場合は2に設定するとSSDへのアクセスが少なくなるので寿命が長くなるそうです。
\HKEY_LOCAL_MACHINE\SYSTEM\CurrentControlSet\Session Manager\MemoryManagement のキーはXP SP2以降では使用されていない。IOPageLockLimit などの値を設定しても効果がないようです。
仮想メモリ(ページングファイル)を無効にすると、ディスクへのアクセスは少なくなりますが、エラーが発生したときに問題が発生します。
Amazon Kindle と電子書籍
今話題の電子書籍ですが、Amazon.com から新しいKindleが2010年8月に発売されました。
日本のAmazon.co.jp から購入できないので、アメリカのAmazon.comで購入します。送料と関税が掛かるので3,000円ほど上乗せされます。UPS 、ヤマト運輸と経由して10日ほどで届きます。
現在、基本的には日本語の書籍は取り扱っていませんが、日本語表示に対応しているので、PDFや青空文庫などの作品を読むことはできます。
初めて見る人はあの電子ペーパーに驚きます。私もびっくりしました。本当に紙に印刷したものと変わらないくらいです。画面はやや光沢があります。